こんにちは。じろぽんです。
梅雨真っ盛りですね。もうすぐ台風6号も来そうな気配。
雨が降るとわざわざカッパまで着て出かけるとか、雨後の整備やらの手間も考えるとまあ普通はバイクにあまり乗らなくなるもので、今の私はすっかりそんな感じで引きこもり。
ガレージ内もバイクを引き出さないと中で整備するほどのスペースも無く・・・。
で、バイクに乗れないでいるとむくむくと何故か新しいバイクが欲しくなる不思議。
乗れればやっぱF7サイコー!とか思ってバイク欲しい病は引っこんでいるんですけどね。
近頃気になっているのはホンダのCRF450L
2019 CRF450L - Honda Powersports
外車勢が幅を利かせているオフレーサーの公道バージョン。
公道用にピストンリングの本数を増やしたりして耐久性にも配慮したそうですが、オイル交換は1000km毎、オーバーホールは3万数千kmで必要だそうです。
これらの数字がハスク、KTM、ベータなどと比べてどうなのかは全く知りませんが、世界のホンダ、我が日本が誇るべきホンダならばレーサーベースでも普通の市販車レベルのメンテサイクルで乗れるようにして欲しかった!というのが率直な感想。(単にズボラなだけ)
実はアフリカツインが出る前にTRUE ADVENTUREとか言ってた時はてっきりこのクラスで一般人がアドベンチャーできるバイクが出るんだと思ってえらく興奮したので、今回含め2度目の肩すかし感ではあります。
車重も130kg以上あるみたいで以外に重め。う~ん・・・。
そしてハスクのTE250i
2ストオイルの混合給油の煩わしさから解放された分離給油。
ハスキーは色もいいですね~。
かつての2ストブームで2ストに乗らなかったせいか近頃は2ストに乗りたい感じ。
でもガッツリレーサーだからメンテサイクルは短かいんだろうな~。
私はレースをするつもりは毛頭無いのであまりにもメンテサイクルが短いのは・・・。
一体どれくらいのメンテサイクルなのかとちょっとネットで探すもどれくらいでメンテが必要なのかはよく分かりませんでした。
こういうレーサーに乗る人はそんなメンテは店任せなのかな?
でも、中には北海道ツーリングに行っている方などもいるみたいなので意外と普通に乗れるのかもしれません。
問題は入手性。
兄弟車のKTM250EXC TPI共々人気で入手困難みたいですね~。
あとはやっぱセローですかね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
そろそろ最終型がギリギリ新車で入手できるかできないかな感じかな?
新型はいつ出るんだろう?
CRF250に全く魅力を感じないので是非ともセローには頑張ってほしいところ。
キープコンセプト+お手頃価格+軽量化してくれたら最高!
F7とエイプでひとまず事足りているのですが、中間レンジをカバーする車両がもう1台欲しい!
でも先立つものは何も無いですけどね~。
駄文ダラダラですいません。今日はこれにて終了!