こんにちは。じろぽんです。
今日は山梨ツーリングのその4。
延々舗装路を戻って柳沢峠。
そこから東京側に走り始めるとすぐに斉木林道への入口となる林道笠取線の看板。
しかし無情にもゲートがしっかりと閉鎖されています。
気を取り直して次の林道大ダル線の入口まで行くと・・・
こちらもゲートがしっかりと閉鎖されています。
ダートを走る以前に、この辺の横道は冬季閉鎖なのか軒並みゲートが閉まっていますね~。
暖かくなってから来ないとフツーに進入禁止なのか、冬季閉鎖なのかは良く分からないな。
でも、夏には遠くまで行きたくなっちゃうし、山梨の手前あたりって距離的に微妙であまり来ないんですよね~。
いずれにしても入れないことは変わらないので、あきらめて小菅村方面へ。
途中で横道でもあればちょっと探検しようかとも思いましたが、奥秋のキャンプ場以外はこれといって進入もできず。
たまには一ノ瀬高原に行くのもいいかとも思ったのですが、時間が押しているのであきらめて橋立林道へ。
くねくねの峠道を抜けて下り始めた頃に橋立林道の入口。
きちんと整備された路面で普通車でも問題無し。
快適にフラットダートが楽しめます。
ダートの途中の道端ではカップラーメンをすすっているアフリカツインの方もいたりなんかして、アドベン系でも安心な林道ですね。
ラーツーかな?この辺は割と車も通りそうで落ち着かない気がしますが、好みは人それぞれってことで。
快適にダートを1~2km走ると分岐。
右が登りだったので、こちらが大菩薩林道への道かと思ったら行き止まりでした。
あれ~?大菩薩林道も通行止めなのかとちょっとあせって引き返して下ります。
少し下ると今度こそ大菩薩林道の分岐。
右に向かって大菩薩林道へ。あ~良かった。
大菩薩林道も快適なフラットダート。
ちょっと日が傾き始めていますが、大菩薩林道はまだまだ親子連れやハイカーの老夫婦など一般人が多数。
走行時はキープレフトを守って要注意の走行が必要でした。
途中に登山用なのか何か所か駐車場もありますが、それを横目にまっすぐ登るとそのまま林道小菅線に繋がります。
小菅林道も砂利も新しく、きちんと整備された林道なのでMTBなんかも走っていて気が抜けません。
皆さんが楽しむ林道なんですね。
大菩薩林道と合わせて5kmくらい走ると林道小菅線も行き止まり。
少しだけ休憩して引き返します。
あとは一気に家まで走るぞ!っと思っていたのですが、国道139号線に入ったところでこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいたので、思わずパシャリ。
ちょうど国道が断崖の谷間を走っているので、断崖に渡されたこいのぼりの高いこと。
ワイヤー渡すの大変そうだな~。
今回の山梨ツーリングは総走行距離は400kmくらいの中、ダート取れ高は20km弱。
ちょっと収穫は少なかったですが、走れたダートはアドベン系でも問題無い快適フラットダートばかりで、ほどほどに楽しめました。
さて次はどこに行こう?
今日はこれにて終了!