こんにちは。じろぽんです。
先日ついにハンドルカバーを買った話をしました。
冬ライダーの終着点。遂に辿り着いてしまいました。
F7で体験したらこれはもう手放せませんなって感じ。すっかりやられちゃいました。
でもF7はグリップヒーターがあるけど、グリップヒーターが無いセローならどうなのか?っていうのが今回の確認事項。
では、寒風吹きすさぶ中出発!
今日は日本海側では大雪になるなど、昨日の温かさが嘘のような寒さ。
風の冷たいことと言ったら、もう2月なんじゃないの?くらい。
で、ハンドウォーマーはというと・・・
寒風は遮ってくれるので確かに寒さは大分和らぐのですが、グリップヒーターという発熱体が無いので、徐々に徐々に寒くなって最後は指の感覚が無くなってう~ん寒い!
吹きっさらしの河川敷であっという間に凍えてしまいました。
ただ、手を入れる間口が広いので操作性は良好。
スタンディングしたりするダート走行でも問題無し。
後は発熱体さえあれば・・・。
これはグリップヒーターが欲しいな~・・・グリップヒーター買っちゃおうかな・・・・、グリップヒーターを買うしかない!
時間が経つごとに気持ちはグリップヒーター購入に傾いていく・・・。
年を取って堪え性が無くなってるな~。
ヤフーショッピングでペイペイ払いすれば実質5000円ちょっと。
ついつい手を伸ばしてしまう価格帯。
危険な誘惑・・・。
ついでにF7と共用で使おうと思っていたハンドルカバーも寒い日は付け替えるだけで凍えてしまって、やはりそれぞれに欲しいなとか・・・。
カッコいいとか、性能とかより快適性とか体に訴えかけてくるもののほうが誘惑が強いですね~。
一度行ったら戻れないハンドルカバーの道・・・。