こんにちは。じろぽんです。
昨日はセローのリアタイヤのビードが上がらなかったので今日はその続き。
一通り家事を済ませてから昼頃から再度作業開始。
タイヤをホイールに組んだまま一晩置いたら、タイヤのビードは更に内側寄りに・・・。
タイヤを外してビード部分を広げてく癖付けしておけば良かった・・・。
見た感じ絶対に空気が溜まらなそうな隙間が空いているので、ひとまずタイヤをホイールから外して癖付け開始。
慣れたことと、タイヤクリーナーでタイヤの表面がつるつるになっているのでタイヤは簡単に外せるようになってました。
タイヤクリーナー恐るべし。
夕方には癖が付いているといいな~。
タイヤに癖付けしている間にアストロプロダクツに行って新兵器購入。
これを組み合わせてタイヤ to タイヤで空気を送るとコンプレッサーが無くても高圧でエアを送れてビードが上がりやすいとか。
ガレージから車の3シーズンタイヤを引っ張り出して、ヒーヒーいいながらフットポンプで400kPaまで上げる。
で、ビードクリームをたっぷりと塗り込んでタイヤを再度ホイールにセットしてタイヤ to タイヤでエアを送ってみましたが・・・。
ダメ!
タイダウンベルトでタイヤを締めあげて同様にやってみましたがそれでもダメ。
もう日が暮れる・・・。
今日は諦めて再度タイヤをホイールから取り外し、再度癖付けのために木片を挟み込んでガレージのシャッターを閉じる。
もうコンプレッサー買っちゃおうかな?
その3に続く。