こんにちは。じろぽんです。
汗活第3弾はようやくツーリング。
夏季休暇で心身を休めたら調子が少し良くなってきたので、以前から行きたかった大弛峠に行ってきました。
中津川林道⇒川上牧丘林道ルートが最近雑誌GORIDEで紹介されたのは記憶に新しいところ。
雑誌のまるパクリっぽいですけど前から行こうと計画していたんです。
ルートがこちら
いつものようにスントトラバースで録ったログ。
中津川林道で始まって大弛峠を経由して、山梨県内のダートを楽しみ中津川林道で終わるというコース。
崩落でここしばらく通行止めだった中津川林道を存分に利用する魂胆です。
家を出たのは朝4時頃。まだまだ日が昇っていない時間。
灼熱気温の予報なので早めに山へ避難!
山越えして暫く走ると中津川林道に到着。
避暑のつもりが逆に寒かった~。
中津川林道入口あたりで18℃でした。(F7温度計表示)
台風の影響で通行止めとかちょっと心配しましたが、取り敢えず大丈夫そう。
突撃~!
何か所か崩落の跡がありましたが、道路上は一通り取り除かれてました。
以前の台風のひどい崩落をしていたところは盛り土のような土砂の上に道路を作ったような感じ?
ガードレールが真新しい。
下を覗くと土砂を集めたのかな?って感じで少し心もとないような気がしなくもない。
中津川林道は今のところ通れる形で整備されていますが、あちらこちらに崩落の兆しがあり、今後の秋の台風が直撃なんかしちゃうとまた崩落⇒通行止めとかなっちゃうんじゃないかな~と感じました。
楽しむなら今のうちかも?
酷く崩落しちゃうと放棄林道とかになっちゃうんだろうか?
心配はさておき、今日は楽しもうと先に進みます。
この日は2輪だけでなく4輪、MTBなど人が沢山。
対向車や前後走者にとても気を使いました。
写真撮っていると抜かせてくれた4輪に追いつかれちゃったりして、気軽に停まるのも少しはばかられる感じで、自分のペースで進めない~。
お約束の奥秩父林道(廃道)立体交差。
上の奥秩父林道は橋の先からもう藪になっていて進めるものではありません。念のため。
この後は後続に追いつかれないように一気走りで終了!
気分的にはちょっと急かされましたが、これまで通り安心して走れるフラット林道でした。
MTB・4輪も多いので走る際には飛ばし過ぎ注意!です。
続いて川上牧丘林道へ。
林道に入ってダートが始まるところ。
脇には川が流れていて日陰と相まって涼しい~。
中津川林道ほどではないですが、こちらもなかなかの交通量。
後続でセローの方がいたので抜いてもらいました。
他にもジムニーやエクストレイル、アウディーQ5など4輪も多数。
多くの4輪は抜かせてくれるのですが、抜かせてもらえないと大変。
結構ガレているので、バイクならば少しスピードを出してスタンディングで抜けるのが楽ですが、4輪が石をハネかさないように低速で走っているとどうにもなりません。
これはトライアルか?ってなもんでスタンディングで待つ感じ?
バイクはそんなにゆっくり走れませんから~。
なので、抜かせてくれないクルマがいると、少し待って追いついての繰り返しでラジエターのファンは唸りを上げているし非常に疲れました。(そうしている間にも抜かせてくれたクルマに追いつかれたりして・・・)
ただガレ区間は思ったよりも少なくて、渋滞にはまっていたら終わった感じ。
ダート距離は8km程度とそれなりあるですが、う~ん、物足りない・・・。
そんなこんなで途中で撮影をすることもなく大弛峠に到着。
峠にはそれなりに駐車場があるのですが、来る人が多くてとても停まりきれてません。
舗装してある山梨側は勿論、ガレている長野側まで路駐しているクルマであふれていて、通る時に非常に気を使いました。
みんな登山するのかな?
バイクを停めているところもバイク置き場なのかただのゼブラゾーンなのかちょっと微妙。3~4台停まっていたので並んで停めさせてもらいました。
F7は登りでオーバーヒート気味だったのか、例のラジエターリザーバーキャップの穴からクーラントが噴き出てました。
いつも走りっぱなしでもせいぜい数滴なのに今日は結構減ったな・・・。
で、本日も汗活ってことで、GORIDEで紹介されていた夢の庭園とやらまでハイキングも実施。
心臓をビシビシ鍛えてやるぜ!ってことで登り~
夢の庭園までの表示は300m。ひたすら続く木の階段。息が上がる。
木陰の中に日が差してきて木の階段から湯気が上がっています。
標高が2300まるので日陰はほどほどに涼しいですが、ちょっと運動をすると汗ばんできまて、途中でメッシュジャケットを脱ぎました。
15分くらい歩いてようやく着きました!
で、看板から先に進むと大きな石と木のベンチが幾つか並んだ少しだけ広い空間に到着。
ここが夢の庭園かな?
先着の人も首をかしげていましたが、上から降りてきた方がこの先には夢の庭園という看板は無かったというので、皆でここが夢の庭園ですね!?と決まりました。
やれやれ。
周りを見渡すとなかなかの眺望ですが、雲がかかっていて八ヶ岳が見えない。
大きな石の上に登って下を見ると小さくバイク置き場のF7が見えました。
しばし休憩して出発!
川上牧丘林道の山梨側を下って荒川林道⇒クリスタルライン⇒樫山林道と舗装路を経由。
樫山林道は舗装路ですがなかなかの景色の爽快ルート。
途中に名無し林道があったので進入。
暫く行くと結構なガレだったのと、行き止まりっぽかったので、引き返します。
続いて林道奥山線。
樫山小森川林道を探していたのですが、見落としたかな?
まあ、ダートを見つけたからいいや。
至甲斐市と書いてあるので安心して走れる完抜きさわやか林道。
山梨の林道は普通車も走る生活林道が多いので、走行には十分注意しましょう。
特に川に降りられるところには釣り人やキャンパー多数。
続いて奥山線の出口にあった謎林道。
砂利で整備されていて走りやすくて、結構長い。
ここでちょっと不思議体験。
林道走行中にちょっと先の方に歩いている人影を見た気がするのですが、幾つかカーブを曲がってそこに辿り着くと人の気配は無し。
下はガードレールを挟んで断崖、上にも土砂崩れ防止のコンクリが高くまであるので、登山道がある訳でも無く、突然消えるはずはないのですが・・・。
何だったんだろう?
気を取り直して進むと眺望ポイントも
謎林道の出口には次の目標だった前山大明神林道のゲート?
ん? それとも今は知ってきたところが林道前山大明神線なのかな?
良く分からないけど結果オーライ。ダートは堪能できました。
さて、そろそろ給油タイム。
秩父が早朝でGSが開いておらず給油できなかったので、ここまでで走行距離は200km。
最大300kmくらいは走れますが、安心のためにそろそろ給油しておきたいのでちょっと下界へ。
県道で無事給油完了。
あまり下まで降りずに済みました。
続いて横尾山林道へ!
向かう途中で奇岩山発見。
手前の重機等が・・・な残念な写真でした・・・。
写真ってセンスですよね~。あきらめるな自分!明日があるさ!
県道を登って横尾山林道に行ってみると・・・。
通行止めでした・・・。(脇が甘いけど・・・)
う~ん。横尾山林道はなかなか距離がありそうなんだよな~。
ツーリングマップルを見ると入口付近で交差する道が幾つかあります。(2015年のだけど・・・。そろそろ新しいの欲しい・・・)
開放区間を探索~!
すると、ありました!開放区間!
最初の5km区間くらい離れたところにゲートが無い開いている区間を発見。
後方には先ほどの閉鎖区間の出口と思われるゲートがあります。
悪路と表示されていましたが、逆に言うと通ることを前提とした表示なので、行き止まりってことは無さそう。
諦めないで良かった~。
しかし暑い!さっきまでは標高が高かったですが、ここは暑い。
でも、走行可能区間だけで15km程度あるなかなかのロングダートでした。
ゲートが開放されていれば20kmを超えるロングダート。
土砂崩れでもしているのかな?
途中でセロー2台とジムニー1台とすれ違いました。やっぱメジャー林道なのでしょうね。
さて、最後に松平林道。
以前来たときは冬季ゲート封鎖されていましたが、今回はちゃんとゲートも開放されています。
みずがき山側からアプローチすると、林道入口付近の道端近くでキャンプしている方多数。キャンプ場なのかな?
約5kmのフラット砂利林道。
ノンビリ噛みしめるように走って終了!
暑さでもう集中力が限界。
帰りも勿論中津川林道。帰りも混んでましたよ~!
ダート三昧の楽しい1日でした!
今日はこれにて終了!