F700GS-林道&整備記録

F700GSで林道を楽しむために日々努力するライダーの記録

F700GS ユーザー車検の話(その4)

こんにちは。じろぽんです。

長々、細々と準備していたユーザー車検ですが、無事終了しました!

 

本日の流れ。

 

1.光軸調整

前回同様検査場真ん前の大沢商会さんにお願いしました。

ちょうど狭間の時間だったのかガラ空きですぐに調整してもらえました。

やはりオーリンズ導入でリアサスが長くなったのに光軸調整してなかったのですげー下向きでした。(ちゃんとハイビームにして!あっハイビームなんだ・・と驚かれた)

夜見づらいし下向きだろうと思ってたんですよね。(気付いていたらちゃんと調整しよう!)

税込で1080円でした。

f:id:jiropon:20180427182547j:plain

光軸確認はハイビームなのでロービームの右目はガムテープされました。

 

2.印紙・証紙購入

印紙売場で二輪継続検査で用紙と印紙下さいと一言。

前は継続検査の申請用紙を買ったような気がするのですが、今日は書類代は請求されませんでした。

印紙代と証紙代だけ。しかもちゃんと用紙に貼り付けて渡してくれました。

前回は自分で貼ったので地味に嬉しい。

検査登録印紙代:400円

審査証紙代:1300円

重量税印紙:3800円

 

3.自賠責加入

埼玉検査場では印紙・証紙購入窓口の隣で自賠責の加入もできます。

お手軽なので今回もお世話になりました。

24か月で11520円

 

4.書類作成

見本の通りに記入!

でも用紙によってボールペンで記入、鉛筆で記入分かれているし、挙句同じ用紙の中で場所によってボールペンと鉛筆使い分け。メンドくさ・・。

っと思っていたらなんと車検証のQRコードを読み込ませると必要事項を印刷してくれる新兵器が!!!

でもサラ紙から既に記入済んでるし、印紙も貼っちゃってるし・・。

次は活用しよう!(次回覚えてるかな?・・・)

OCRの用紙も受け付けの前に置いてあるみたいでした。

申請用紙はやっぱり無料になったのかな?

ちなみに自己所有の車ならサインでもいいみたいですが捺印する箇所もあるので認印は持って行った方が安心。

 

そして前回同様走行距離記入するために確認にバイクに戻る・・。

走行距離の記入なんて忘れてたよ!!

 

5.検査受付

第2ラウンドを予約していたので受付は10:00から。

でも書類作成に時間がかかると見込んで9:00に来たのでまだちょっと間がある。

ダメもとで聞いてみたら早いけど受付OK!(埼玉検査場では5番窓口)

記入内容を確認して、点検簿を確認(一目見ただけ)。

検査並んでいいよ~との計らい。

ありがとうございます!!

 

6.検査

どこもそうだと思いますが、二輪は専用のレーンで検査。

入口には初めてのユーザー車検の方は事前に申し出てください的な看板。

前に1人ユーザー車検っぽい方がいますが付き添い無しでやっている様子。

私はすっかり忘れてしまったので初めてということにして、検査員さんに付き添ってもらいました。

検査機器の操作とか分かり辛いんですよね~。

前回と同じ人だったけど私の事は当然憶えていないですね。よかったよかった。検査員さんありがとうございます!!

 

まずは車体周りの確認。

フレームナンバー、エンジンナンバーの確認、灯火器の点灯確認、ホーンの吹鳴確認、車幅・高さの確認、ハンドルロックの確認。

車幅はハンドルバーエンドの距離を測定。メジャーの一端を持ってお手伝い。

高さはメーターの上端あたりを測っているみたいでした。

マフラーについては

「純正ですか?」

「純正オプションです!」

のやりとりをした後、ごそごそとマフラー裏のレーザー刻印を確認、

音量測定もしてOK!

やっぱり交換マフラーの刻印は確認するんですね。

走行距離も確認。記載間違い発覚。ごめんなさい!

 

続いてブレーキ検査。

前輪、後輪の順でシャシーダイナモに乗せてそれぞれのブレーキの効きを確認。

シャシーダイナモに乗せる前にメーター検出が前輪か後輪かを選択。

F700GSの場合は後輪。

シャシーダイナモ車輪を乗せ、ニュートラルにして足元のスイッチを踏むとタイヤが回転し始めるので表示板の合図に従ってブレーキで効きを確認。

後輪のブレーキ検査後に今度はメーター表示の確認。メーター読みが40kmになったら足元のスイッチON!

全て問題無し!

 

続いて前回落ちたヘッドライトの光軸検査。

若干慎重に検査位置についてハイビームにして待機。体重のかけ具合も調整してもらったときと同じように調整。

やりました!前回と違って事前に光軸を調整してもらったので一発合格!

 

そして排ガスの成分検査。

プローブを20cmくらい挿しこんでくださいと言われましたが、バッフルがあるのでそんなには入りません。

出来るだけ挿しこんで分析結果をしばし待つ。

バッチリOK!

 

検査レーン出口で各検査合格のハンコの押された書類を受け取って出口の詰所でもう一個ハンコをもらったら終了!

検査員さんが付き添ってくれると機器も操作してもらえるし、書類は持っててもらえるし、ハンコも押しといてもらえるし楽チン。次回もお願いしたいな・・。

 

最後に新しい車検証の交付を受けるため書類を7番窓口に提出。

そして無事新しい車検証をゲットしました!

 

まとめ!

所要時間:9:00~10:30 約1.5H

費用:1080(光軸調整)+400(検査登録印紙代)+1300(審査証紙代)+3800(重量税印紙)+11520(自賠責保険)=18100円

でした。

ちょっと手間は掛かるけどお店任せにするよりは大分安く済みました。

バイクの状態も把握出来ますしね。

 

でも 外車だと高いけど・・・


 

 国産ならほどほど。

 

 

 時間が取れなかったり、面倒ならばお店任せもアリでしょう。

 

 

さて家に帰ったら新しいステッカーを貼って終了と思いきや・・・

 

f:id:jiropon:20180427182002j:plain

 

・・・新しいステッカーがなんかでかい!!

この後ステッカーでひと悶着あったんですが、今日はこれにて終了!