F700GS-林道&整備記録

F700GSで林道を楽しむために日々努力するライダーの記録

梅雨入り目前のエイプ足利ツーリング ~その1~

こんにちは。じろぽんです。

 

もう間もなく関東地方も梅雨入りですね。天気予報を見ると空梅雨かな?って気もしますが、そろそろ梅雨でしょう。水不足も困るし。

てなわけで、梅雨入り前にツーリングに行ってきました。目指したのは栃木県足利地方。近いんだけどこれまで意外といっていなかったエリア。

高速使うなら栃木だったら宇都宮まで行っちゃうことが多いですからね。

今回はエイプで出動。なんか疲れていて重たいF7やセローですら乗りたくなかったので。エイプなら撤退するときも自分への言い訳がしやすいので、今回は無理せず楽しむぞ!

 

エイプは高速を使えないので当然のように一般道で北上。

水が張られて田植えが終わった水田を渡る風が気持ちいい。

夏前の最高の気候。

 

 

エイプなら裏道だって細い道だってノンビリトコトコ。ゆる~い気分には最適です。

しかし移動には時間が掛かかってしまうので、その分機動力を生かして最短距離で足利を目指します。

この辺もなかなかこれまで足が向かなかったポイント。

利便性のある道から行くと意外と足利までは距離が多くなってしまうけど、最短を駆け抜けるにはセローでもちと大きい。その点エイプなら万全。

 

さて、そろそろ足利の山並みが見えてきましたよ。

あとは気の向くままに山を目指すのみ。

 

 

で、辿り着いたのが両崖山城。足利城のことらしいです。

 

 

www.city.ashikaga.tochigi.jp

 

ハイキングコースはあれど林道は無さそう。

ちょっと奥に向かってみると工事中のヌタ場。。当然撤退。

 

 

ちょっと戻って織姫神社を横目に見ながら足利工業高校方面。

地図で見る限りは抜けられたり林道があったりもなさそうですが、こういう機会に見ておかないと今後一切こなそうなので。

で、最奥の本経寺のその奥がこんな感じ。見事に行き止まり。

 

 

よゆやく都市部を抜けて気持ち良くなってきたぞって思った頃に辿り着いた大岩山。

 

 

日本三大毘沙門天だそうですが、公開は毎月一日とのことで日公開日。

 

www.oiwasan.or.jp

 

最古の参拝道ってのには少し惹かれましたがが、今回はスルー。

 

 

でも上までバイクや車でも上がっていけて、辿り着いた展望台。

足利?の街並みを一望できる絶景ポイントですが、日射厳しく暑い。

早々に退散。

 

 

大岩山は展望台の先のハイキングコース入口で行き止まりだったので下る。

 

その後も気になる尾根筋に入っては行き止まりの繰り返し。

 

 

気になる道を入っていったら浄因寺との看板。山の上まで行けるのかな?

入っていくと道の脇に小川が流れる、木漏れ日のいい感じの道。

う~ん、最高の癒しですね。

 

 

辿り着いた駐車場。思ったより登れなかった。

 

 

この辺一帯がハイキングコースになっているみたいですね。

 

 

そして何やら気になるレールのようなものと看板。

どうもモノレールがあったみたいですね。

 

 

しかし平成26年の看板があるのにこの寂れよう。本当にモノレールがあったのかな?

それにモノレールを運行するほど人が来たの?とか色々と疑問。

 

 

帰ってから調べてみたら林業の作業用のような、スリル満点のモノレールがあったみたいですね。

それはそれで乗ってみたかったような・・。

 

その2に続く。

 

jiropon.hatenablog.com