こんにちは。じろぽんです。
今日はスプロケ交換の話。
うちのF700GSにはTOURATECHの15Tのフロントスプロケットを着けています。(純正は17T)
2017年モデルでは燃調マッピングで解消されたらしいですが、私が乗る初期型では低速トルクの無さからエンストし易い、半クラ多用で疲れるなどの問題があります。
特に低速走行を強いられる林道や街中の渋滞ではノーマルのままでは半クラ利用率はものすごい高率になり、それはさながら握力を鍛えているかのよう!
そう、それは正に地獄!!
林道を目指すF7ユーザーや街乗りで渋滞などにハマるF7ユーザーならば是非対策しておきたい項目ナンバー1と言っても過言ではありません。
一般的な解消法としては下記2つがよく紹介されています。
(1)スプロケ交換
(2)ブースタープラグという燃料増量補器の追加
ブースタープラグを使えば単純に燃料を濃いめに噴くようになるので、燃費は若干落ちますが全般的にパワーもりもりで走行フィーリングは良くなりそう。
一方でスプロケ交換だと同じスピードに対して回転数が上がることになるので、燃費が悪くなることは一緒ですが、高速域ではブースタープラグよりもフィーリングが悪くなるのかな~という想像ができます。
でも、スプロケ交換でフロントだけなら諭吉さん0.5人に対しブースタープラグでは諭吉さん2人くらい。
コスパ優先ならスプロケ交換でしょってことで私はフロントスプロケを交換しました。
特に高速域を楽しむ趣味もないので、林道を楽しく走れれば問題無し!!
スプロケ交換でもいくらか選択肢はあって、広く世間様ではフロントを1Tだけ落とす16T選択が多いようです。

【イベント開催中!】 AFAM アファム フロントスプロケット (スチール) 丁数:16 F650GS(09-12) F700GS(12-17) F800GS(09-17)
- ジャンル: 車用品・バイク用品 > バイク用品 > 外装パーツ > カウルその他
- ショップ: ウェビック 楽天市場店
- 価格: 3,888円
また、リア42Tの歯数を47Tなど、ちょっと増やす方向で替える方もいるみたい。
でもリアスプロケットは交換するとチェーン交換が必要なのでパス。
で、フロントスプロケットに照準を絞ったのですが、私自身がノーマル17Tで林道走行した実感としては16Tではまだトルク不足な予感。
なので、悩みながらも15Tを選択!
ってな訳で、TOURATECHの15Tを入手して早速交換!
ちなみにTOURATECHの15Tは肉抜き穴の有り無しで2種類あります。
値段が変わらないみたいなので、ちょっとでも軽い肉抜き有りだけでいい気がするのですが、何で2種類ラインナップなんでしょうね?
まあいっか!
交換!!
交換作業ですが、以下4ステップで終了。
(1)リアのアクスルシャフトを緩める。
(2)フロントのチェーンカバーを外す。
(3)スプロケットの締め付けボルトを1本外して、スプロケットを付け替える。
(4)チェーンカバーを再組みしてチェーン調整。
特に難しいところは無し。
ワッシャーの組み順は忘れない様に気を付けましょう。
(1)は後回しにしても組めましたが、どうせ調整は必要なので緩めておいた方が作業が楽です。
交換に際してはチェーンの長さが足りなくなるかもと少し心配していましたが、チェーン調整の範囲内で交換することができました。
あとちょっと注意点!
単純に私が不注意だっただけかもしれませんが締め付けボルトを斜めに締めつけて少しねじ山を痛めてしまいました。
これ以外の部位でもねじに関してはF7は精度が悪くタップやダイスでねじ山を整えたり、ねじ山洗浄が必要な部位が多かったので念のため注意しておくことをオススメします。
クランクシャフトのねじをだめにするとヘリサートを入れるにしても下穴加工が大変そうですからね。
インプレ!!
交換して走ってみた結果、走りは上々!!
交換前の17Tでは40km/hでは1速で3000回転以下になってしまい渋滞なんかでは半クラ地獄で死にそうになっていました。
ところが、15Tでは40km/hで2速3000回転、6速3000回転くらいで80km/hになりました。
なので街乗りや渋滞での半クラの頻度は大幅に減りましたし、林道も17Tの時はほぼ1速だけで走っていたのに2~3速も使うようになりました。
(1速オンリーで走る林道って味気ない・・)
BMWらしい伸びやかな加速は失われ国産車のような加速感になるのは少し残念ですが、実用性は確実に上がります。
よかったら試してみてください。
今日はこれにて終了!