こんにちは。じろぽんです。
今日は私のツーリングスタイルをご紹介。
自分では迷子ツーリングと呼んでます。
まずここで迷子ツーリングの定義
迷子ツーリングとは目的地だけ定めてナビ、地図は見ないで舗装路、ダート問わず気になる道を次々繋げて走るツーリングとします。
途中で間違ったなと思っても基本引き返しは無し。行きどまりか進める限界まで進みます。知ってる道まで出たら引き返し可。
できるだけ知らない土地で林道を絡めれば冒険感満点。
人里近いと気付かずに他人の敷地に進入してしまう場合が多いので要注意。
なので人里近い近所ではapeでやります。
apeだとF700GSと違い威嚇的なサイズ、排気音ではないので間違って他人の敷地に進入してしまいそうになっても迷惑をかけ辛いですし、場合によっては気さくに道を教えてもらえたりします。
自分に馴染みの無い地方でやるときはF700GSが最適。
その土地まで移動するのも楽ですし航続距離が長いので沢山寄り道しても安心。
足つきがいいのでUターンだって楽々。
最悪来た道を引き返すしかないときでも高い機動性でそれほど苦になりません。
狙い通りに目的地に抜けられないことも多々ありますが、地図にも無い道を通って目的地に抜けられたときの達成感は最高!
メジャーなロングダートの林道を抑えた上で迷子を付けるのがいつものスタイル。
迷子ツーで外しても抑えのダートでストレス解消。
F700GSでやった迷子ツーリングで楽しかった場所を2か所ご紹介。
その1
長野県北相木村茂来林道周辺
山が迷路のようになっていて抜け出すまで結構ドキドキしました。
県道421号線から国道299号線に抜けられる道がどこかにあるのではないかと探索したのですが見つかりませんでした。
この周辺は10km近いダートが何本もあるのでダート三昧には最適。
その2
長野県高鳥谷山周辺(女沢林道の近く)
狭くて同じような道がぐるぐるずっと続いていて方向感覚がマヒしてしまい結構ドキドキしました。
ろくな写真が無い・・・。
すごく景色のいい展望台だったのですが写真の腕が・・・。残念。
このときは入笠山周辺の探索も併せて走ったのでお腹一杯の満足ルート。
入笠山周辺も細いダートもたくさんありますし、町道高嶺線・黒河内林道・王城枝垂栗林道などロングダートも豊富。
この辺は既に2回行ってますがもう一回くらいは十分楽しめそう。
しゃかりきにダートを攻めるのではなくのんびり探険気分で迷子ツーリングはいかがでしょうか?
本当に迷子にならないようにご注意を。
今日はこれにて終了!