こんにちは。じろぽんです。
今日は群馬県の栗川原林道の話。といっても行ったのは2015年4月29日と大分過去の話の上季節外れ。しかしこれまでにF700GSで行った林道と時期を整理しF7で走れる林道を紹介する主旨で過去のツーリングを記事にします。
時期:2015年4月29日(ゴールデンウィーク前日)
ツーリングルート:栗原川林道⇒秋鹿大影林道⇒高田山林道⇒万沢林道
タイヤ:BATTLE WING
昭和まで関越道を使い利根沼田望郷ラインを経て日向南郷へ。(ツーリングマップル関東版P61)
ツーリングマップル 関東 甲信越 2017 (ツーリング 地図 | マップル)
- 作者: 昭文社地図編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2017/03/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
利根沼田望郷ラインは見晴らしのいい農道で早朝の空気と日差しが気持ちいい!
本当はそのまま栗川原林道に突撃する予定だったのですが、ミリオン牧場から根利まで抜けられそうな道が地図にあったので探索してから行くことにしました。いくつか林道はあったのですが、結構荒れていたり落ち葉が大量に積もったフカフカの登りがあったりでバトルウイングでは登ることができずに撤退。県道62号線で栗川原林道に向かいます。
県道からは皇海山登山口の看板を見落とさなければ簡単に辿りつけます。入口にはよく紹介されている動物避けのフェンスがあるので通ったらちゃんと締めて進みます。
しばらく行くと
雪・・・。端の方はなんとか落ち葉なので頑張って進みます。
バトルウイングが全然雪を掻かないので2足2輪で頑張りました。ローダウンF7だからできる技。ローダウンにも林道での利点があると確認した瞬間でした。
こんな雪だまりを何個かやり過ごしましたが・・・
もう無理。写真では分かり辛い緩い登りですがバトルウイングは登ることができませんでした。汗だくになって撤退。このときは皇海山登山口までたどり着くことができず、結局1/3くらいまでしか進めませんでした。
でも群馬の林道は山梨の林道と違って冬季閉鎖も緩いところが多いので楽しめるのがありがたいです。
戻りでは行きに見送った枝道をいくつか探索し野犬に追われたりしながら別ルートで県道62号に到着。トップボックスの中に入れておいた買ったばかりのツーリングマップルを出すと林道走行中にボックスの中で踊っていたようで、既にベテランの風格になっていました。ちょっとショックを受けながら県道を戻る形で秋鹿大影林道に向かいます。
つづく。
こんな感じだった栗原川林道ですがちゃんと時期を選べば道はフラットでガレも少なくF7+バトルウイング等ロード系タイヤでも問題無く走れます。(でも2回目以降は行ってもちょっと退屈でした)ただ皇海山目当てのハイカーの方が車で多く通るので特に吹き割りの滝側で注意が必要です。
今日はこれにて終了!