こんにちは。じろぽんです。
F7のフロントタイヤ交換をしたのはいいが、バランス取りを忘れる事件発生!
特にバランス取りしなくても問題ないじゃん。乗ってみて気になったらやればいいじゃんって言うお尻に矢印のあるしっぽを持った自分がささやいていたのですが、なんとなく気分の座りが悪いのでバランス取りを実施。
フロントのブレーキキャリパーを外し、フロントのブレーキホースを留めているタイラップを切って再度ステム下の泥除けを外してフロントを上げる。
どすこ~い!
本当は専用のバランサーを使った方がいいのでしょうが、これでも変わらないでしょ?
実用に即している訳だし、却っていいかもと自分を納得させる。
で、おもむろに軽くフロントホイールを回す。
回転ムラを目視で確認しながら、手で止めるを繰り返す。
特に変な振れ方はしてないし、止めた後にホイールが回りだすということはないので、それほどバランスは悪くない模様。
続いて軽く手で回して、自由回転だけで止まる位置を確認する。
止まった最下点が重いところなので、タイヤの最上部にガムテープを貼ってマーキングを数度繰り返す。
止まる位置は割とバラけている。やっぱりあまりバランスは悪くないみたい。
マーキング頻度が一番高いのは元々おもりが貼ってあった部分。以前の交換でNAPSさんが貼ってくれたのをそのままにしておいたもの。
タイヤにはどこにも空気入れに合わせるマーキングが無かったので、タイヤの位相は適当に組付けたのですが、たまたまいい感じだったみたい。
現時点でおもりは45gも貼られているのでこのままでいっか。
以前はこんなに多くなかったのですが、タイヤ交換を重ねるごとに増えて今じゃこんなに貼ってある。
ダート走行でホイールが変形でもしているのかな?
ついでにブレーキパッドもチェック。
そろそろ交換ですかね。
ブレーキパッドは以前買ったものがあるのでもう少ししたら交換しよう。
とりあえず今回は掃除だけして終了。
結局バランスチェックはしましたが、おもり貼りは何もしないで終わり。
脳天気に何もしなくてもよかったかも・・。
いや、自分は安全を確認したんだと言い聞かせる。無駄ではないと。
試走してみるとタイヤ交換前に比べて走りやすさが段違い。
偏減りしたタイヤはやっぱり乗りにくかったんだな~と実感。
今回は1万キロ履いちゃいましたが、8000kmくらいで交換するのがいい感じかな~って思いました。